研究室紹介

概要

当研究室では、より良いユーザー体験(UX)を提供するモノやコトをデザインする方法・技術を研究しています。

具体的には、ユーザーや環境の特性を調査・計測し、プロダクトやサービス、ユーザーインタフェース(UI)のデザインに応用することを目指しています。アプローチは、実験課題を設計し作業パフォーマンスや視線データ、操作ログを計測する認知心理実験から、現場での行動観察や質問紙調査、ユーザーインタビューなどのフィールド調査、ワークショップやリビングラボ等での実環境検証まで多岐に渡ります。実験やプロトタイピングに用いるツールも、UIシミュレータやソフトウェア、Arduino等のセンサー系ツール、UIプロトタイピングツール、VR、製品プロトタイプまで多種多様です。

研究室での活動

ゼミナール(3年生)

研究室に配属された最初の年は、ゼミナールとして卒業研究に必要な知識や技術を1年かけて学びます。

特に、デザインリサーチによる調査・評価手法、プロトタイピング技術、プレゼンテーション技術について、実際のデザインプロジェクトを通して実践的に学び自らのものとして習得していきます。実プロジェクトを通して、実社会(現場)における課題を発見する力、アイデアをカタチにしていく力を身につけていきます。また、夏休みには商学部芝村研究室(世田谷キャンパス)との合同プロジェクトを実施し、デザインへの視野を広げる機会も設けています。



卒業研究(4年生)

これまで創生デザイン学科で学んできたことの総括として、自身で研究テーマを設定しそれを研究成果として仕上げる活動を1年かけて実施します。

卒業研究では、まず、各自のデザインに関する興味を研究テーマとして設定することから始めます。そして、毎週の研究室会にて進め方や手法、結果を議論しながら進めていきます。また、他学部の研究室と合同ゼミを実施し研究内容を発表しあうことで様々な人から色んな助言をもらう機会もあります。当研究室ではデザインしたものを適切な方法で評価し研究成果として卒業論文にまとめることまでを行います。さらに、希望者には学会発表を行うことを推奨しています。



2023年度 卒業研究題目の一覧

  • 発災から復旧までの病院内の問題対応を学べるボードゲームのデザイン
  • 医療向け災害訓練のためのVR空間デザイン
  • チームレジリエンス向上のための訓練デザイン ~チーム協調行動の明確化~
  • 筋電位センシングに基づくリフティング上達のための脚の動きの提案
  • トリアージ訓練におけるチームコミュニケーションの評価

2022年度 卒業研究題目の一覧

  • 商品パッケージの視触覚による印象が購買に与える影響に関する研究
  • 愛媛県の地域創生に関する研究 ―地域の魅力を発信する地図作成ワークショップの提案-
  • 共同注意を用いた鑑賞順路の誘導方法のデザインに関する研究
  • SNS動画を用いた集客効果に関する研究
  • アイドルのメンバーカラーにはどのような意味があるのか
  • 飲食店における待ち時間が顧客満足度に及ぼす影響
  • モバイル版アパレルEC サイトでの操作・視覚表示の評価に関する研究

研究室の環境

      


すべての部屋に研究室用のWifiを完備しています。座席はフリーアドレスで、研究室メンバー全員分の着席スペースと電源、複数台のモニターを確保しています。その他、学生が自由に使用できる設備は以下です。

プリンタ

  • A3カラーレーザープリンタ (Epson) 1台
  • A3カラーインクジェットプリンタ (Canon) 1台

共有PC

  • デスクトップPC ①(Windows11Pro / Office Pro / Adobe製品 / VR開発用 )
  • デスクトップPC ②(Windows11Pro / Office Pro / Adobe製品 / グラフィックボード搭載)
  • デスクトップPC ③(Windows11Pro / Office Pro / Adobe製品 / グラフィックボード搭載)
  • ノートPC①(Windows11Pro / Office Pro / Adobe製品 / グラフィックボード搭載)
  • ノートPC②(Windows11Pro / Office Pro / Adobe製品 / グラフィックボード搭載)

その他設備

  • 3Dプリンタ 1台
  • Tobii nano Pro(視線計測装置、アイトラッカー)1台
  • Meta Quest 2(VR装置)2台
  • HTC VIVE Focus 3 (VR装置)1台
  • ボードカッター1台



卒業後の進路

卒業後進路の実績です。


  • 日立インフォメーションエンジニアリング(企画デザイン職)
  • 博報堂プロダクツ(UXデザイン職)
  • 鉄道情報システム株式会社(SE職)
  • 株式会社ハタダ(企画職)
  • 関彰商事株式会社(総合職)
  • 株式会社BMZ(営業職)
  • 慶応義塾大学大学院(進学)